- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 紙の歴史をたどり、現在を知り、未来を考える
-
紙の博物館は、1950年(昭和25年)に、和紙・洋紙を問わず、古今東西の紙に関する資料を幅広く収集・保存・展示する世界有数の紙の総合博物館として、東京・王子に誕生しました。王子は、明治初期に近代的な製紙工場のさきがけとなった抄紙会社(後の王子製紙王子工場)が設立された地で、"洋紙発祥の地"として知られています。1949年(昭和24年)、占領政策の過度経済力集中排除法によって、王...
(03) 3916-2320紙の博物館
-
- 映像授業を無料で全国配信する学習支援団体です。(2019年4月より配信開始)
-
経済的な理由で塾に通えない子ども達や、児童養護施設、小児病棟の子ども達に対し、『映像授業+Webテスト+カウンセリング』を通して無料でeラーニングシステムを活用した学習機会を提供します。(学研テキストを基に授業を制作)
(03) 3319-5290一般社団法人CAMEL(Child Aid Movement by e-learning)
■任用期間
令和7年4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)
■勤務内容
次の(1)〜(4)のすべて
(1)登校時における安全確保のための立哨、(2)小学校や幼稚園等における交通安全教育、(3)市の行事等における交通整理、(4)定例会議及び研修会など
■勤務時間
(1)登校日の7:30前後のおおむね1時間 (2)(3)(4)平日および休日のおおむね3時間
月平均勤務時間30時間
■報酬
(1)時給1,744円 (2)(3)(4)は別途支給。月平均支給額60,000円程度
■対象
自転車の利用が可能で、交通安全に理解と関心が高く、健康で指導力があり、矯正視力を含み両眼で0.5以上の方5人程度
■応募方法
2月3日(月)〜13日(木)に写真を貼った履歴書(写真添付)を直接くらし安心課へ
または下記のURLから電子申請で申し込み
https://apply.e-tumo.jp/city-koshigaya-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=87074
※2月17日(月)に面接を行います
■問合せ
くらし安心課
048-963-9185
このメールは≪その他お知らせ≫を受信設定している方へお送りしています
--