รูปแบบการแสดงบนจอ
สลับหน้าจอ
จอแสดงจำแนกตามหมวดหมู่
- สังคม / ข่าว
- เชิญชวน / ปากต่อปาก
- อาหาร
- ความเป็นอยู่ / บ้าน
- ทำงาน / คุณวุฒิ
- มนุษยสัมพันธ์
- คู่รัก / การแต่งงาน
- ครอบครัว
- คลอดลูก / เลี้ยงลูก
- เรียนรู้ / การศึกษา
- สุขภาพ / การรักษาพยาบาล
- ความงาม / เครื่องสำอางค์
- ช็อปปิ้ง
- คอมพิวเตอร์ / เครื่องใช้ไฟฟ้าในบ้าน
- งานอดิเรก / การบันเทิง
- ท่องเที่ยว / สันทนาการ
- บ้านเกิด
- กีฬา
- สัตว์เลี้ยง / สัตว์
- อื่นๆ
PGlmcmFtZSBpZD0iOGZMY3BkWTd6NFEiIHdpZHRoPSI0MjAiIGhlaWdodD0iMzE1IiBzcmM9Imh0dHBzOi8vd3d3LnlvdXR1YmUuY29tL2VtYmVkLzhmTGNwZFk3ejRRP3JlbD0wJmVuYWJsZWpzYXBpPTEmYW1wO3dtb2RlPXRyYW5zcGFyZW50IiBmcmFtZWJvcmRlcj0iMCIgYWxsb3dmdWxsc2NyZWVuPjwvaWZyYW1lPjxkaXYgY2xhc3M9ImV4bWVkaWEtcmVmZXJyZXIiIHRhcmdldD0iX25ldyI+PGNpdGU+4LiX4Li14LmI4Lih4LiyOjxhIGhyZWY9Imh0dHA6Ly93d3cueW91dHViZS5jb20iIHRhcmdldD0iX25ldyI+eW91dHViZTwvYT48L2NpdGU+PHA+PGEgaHJlZj0iaHR0cHM6Ly93d3cueW91dHViZS5jb20vd2F0Y2g/dj04ZkxjcGRZN3o0USIgdGFyZ2V0PSJfbmV3Ij5odHRwczovL3d3dy55b3V0dWJlLmNvbS93YXRjaD92PThmTGNwZFk3ejRRPC9hPjwvcD48L2Rpdj4=
Previous
Next
บ้านเกิด
幸手市公式動画チャンネル
- [สมาชิกที่ลงทะเบียน]ピアス
- [ภาษา]日本語
- วันที่ลงทะเบียน : 2022/04/30
- วันที่โพสต์ : 2022/04/30
- วันเปลี่ยนแปลง : 2023/10/12
- จำนวนรวมของการเปิดดู : 455 คน
เบอร์ Web Access 602615
- หากท่านต้องค้นหาร้าน โปรดดู [คู่มือแนะนำตัวเมือง]
-
- 紙の歴史をたどり、現在を知り、未来を考える
-
紙の博物館は、1950年(昭和25年)に、和紙・洋紙を問わず、古今東西の紙に関する資料を幅広く収集・保存・展示する世界有数の紙の総合博物館として、東京・王子に誕生しました。王子は、明治初期に近代的な製紙工場のさきがけとなった抄紙会社(後の王子製紙王子工場)が設立された地で、"洋紙発祥の地"として知られています。1949年(昭和24年)、占領政策の過度経済力集中排除法によって、王...
(03) 3916-2320紙の博物館
-
- 映像授業を無料で全国配信する学習支援団体です。(2019年4月より配信開始)
-
経済的な理由で塾に通えない子ども達や、児童養護施設、小児病棟の子ども達に対し、『映像授業+Webテスト+カウンセリング』を通して無料でeラーニングシステムを活用した学習機会を提供します。(学研テキストを基に授業を制作)
(03) 3319-5290一般社団法人CAMEL(Child Aid Movement by e-learning)
▼ちょうどいいが心地いいまち
平成27年3月に圏央道幸手ICが供用開始され、多方面へのアクセスが可能になりました。
市内農業・商業・工業の発展に期待が寄せられています。
市の西側は市街地、東側は田園風景。
都心からのアクセスも良く、心安らぐ風景が広がっています。
▼シンボルマーク 権現堂桜堤
江戸時代、河川の氾濫を防ぐために築堤された権現堂堤。今から100年ほど前、桜の苗木が植樹された歴史があります。
一度は伐採されたものの、現在は長さ1kmの堤に約1,000本の桜が毎年見事に咲き誇ります。
桜のトンネルをはじめ、菜の花畑、桜、青空のコラボレーションは、観光に訪れる人たちを魅了し続けています。
初夏はあじさい、夏は向日葵、秋は曼珠沙華、冬は水仙。季節の花々が、一年を通して権現堂堤に多くの人を呼び寄せます。
▼江戸時代に宿場町として繁栄
宿場町として栄えた歴史ある幸手市は、日光道中と御成道の結節点でもあり、筑波道が分岐する場所でもあることから重要な地だったと考えられています。
幸手宿の面影を残す大通りには、かつて道の両側にびっしりと商家が軒を連ねていました。今でもそうした見ごたえのある古民家、蔵などが多く遺っています。
古民家を巡り往時の繁栄を偲ぶことも、幸手市を知る楽しみのひとつです。