最新から全表示
-
お知らせ2025年01月31日(金)
-
お知らせ2025年01月31日(金)
-
お知らせ2025年01月31日(金)
-
お知らせ2025年01月31日(金)
【スポーツスタンプラリー】埼玉ワイルドナイツ対象ゲームのお知らせ
2月1日は、埼玉ワイルドナイツのスタンプ対象ゲームが行われます!
ぜひ、会場へお越しください!
◆スタンプ対象ゲーム
埼玉ワイルドナイツ ジャパンラグビーリーグワン2024-25 ホストゲーム
【とき】令和7年2月1日(土)14時30分キックオフ
【試合】埼玉ワイルドナイツvs浦安D-Rocks
【会場】熊谷スポー... -
お知らせ2025年01月31日(金)
-
お知らせ2025年01月31日(金)
-
お知らせ2025年01月31日(金)
-
お知らせ2025年01月31日(金)
熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」にてマイナンバーカードの出張申請を実施中!
熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」でマイナンバーカードの出張申請を実施しています
会場:熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」
管理棟3階 多目的ルーム303(熊谷市原島315番地)
期間:令和7年1月31日(金)〜2月17日(月)9時〜12時、13時〜16時
※原則、土曜日、日曜日、祝日も実施
※2月... -
お知らせ2025年02月01日(土)
「熊谷市庁舎整備基本構想(案)」についての意見募集(パブリックコメント)
「熊谷市庁舎整備基本構想(案)」を取りまとめましたので、市民の皆様からご意見を募集します。
【募集期間】
2月1日(土曜日)から
2月28日(金曜日)まで
詳しい募集内容は、熊谷市ホームページをご覧ください。
https://www.city.kumagaya.lg.jp/about/boshu/iken... -
お知らせ2025年02月01日(土)
-
お知らせ2025年02月01日(土)
-
お知らせ2025年02月01日(土)
-
お知らせ2025年02月01日(土)
-
お知らせ2024年09月21日(土)
「秋の全国交通安全運動」を実施します!
埼玉県では「人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県」をスローガンとして、9月21日(土)から9月30日(月)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」を実施します。
本運動は、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるなど、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
歩行者も運転者も、交通ルールを守って交通事故をなくしましょう。... -
お知らせ2024年09月22日(日)
-
お知らせ2024年09月25日(水)
次回の納期と納税相談日
9月30日(月)は、
国民健康保険税3期、
介護保険料3期、
後期高齢者医療保険料3期、
保育料9月分
の納期限です。
また、町税の休日・夜間納税相談窓口は、つぎのとおりです。
■休日窓口
9月29日(日)9:00〜13:00
■夜間窓口
10月10日(木)20:00... -
お知らせ2024年09月30日(月)
≪集団≫乳がん・子宮頸がん検診 予約受付中
≪集団≫乳がん・子宮頸がん検診の予約に若干の空きがあります。
まだ検診をお申込みでいない方は、ぜひご予約ください。
●検診対象者
子宮頸がん検診:偶数月生まれの20歳以上の女性
乳がん検診:偶数月生まれの40歳以上の女性
●予約可能日と受診可能な検診種別
10/12(土)・10/27(日):乳がん・子... -
お知らせ2024年10月01日(火)
広報まつぶし10月号を発行しました
◆松伏ふるさとカレー2024
◆町の公式LINEがリスタート
◆第4弾カプセルトイの販売を開始
◆越谷アルファーズB1開幕 ほか
・広報まつぶし令和6年10月号の詳細については、下記リンクをご覧ください。
http://www.town.matsubushi.lg.jp/www/contents/1727227693... -
お知らせ2024年10月01日(火)
防災フェスティバルを開催します
今年は防災フェスティバルに名称を変え、誰でも気軽に防災に関する体験ができるような内容としています。
さらに、スタンプラリーも開催し、スタンプが貯まれば防災グッズがもらえる抽選に参加できます。
みなさん、ぜひフェスティバルにお越しいただき、防災に触れるきっかけづくりとしてください。
詳しくは
http://www.town.... -
お知らせ2024年10月02日(水)
秋の全国交通安全運動を実施しました
町では、9月24日(火)カインズホーム松伏店、30日(月)いなげや松伏店で店頭キャンペーンを実施しました。
店頭キャンペーンでは、「秋の全国交通安全運動期間中です」と声をかけながら、啓発チラシや反射材キーホルダーなどの啓発品の配布を行い、町民の皆様に交通安全についてお願いしました。
歩行者も運転者も、交通ルールを守って交通事故...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。