最新から全表示
-
お知らせ2024年12月12日(木)
嵐山町あんしんメール【歩行アプリを登録して、ポイントを貯めましょう!】
一気に寒くなってきた今だからこそ、「健康づくり」のきっかけにご活用ください。
お持ちのスマートフォンに歩行アプリ『コバトンALKOOマイレージ』をダウンロードし、取り組みに参加することで、自動的に歩数を計測しアプリ内で歩数データを見ることができます。また、歩数に応じて「マイレージポイント」を獲得することができ、ポイントに応じて抽選で賞品が当たります。<... -
お知らせ2024年12月20日(金)
嵐山町あんしんメール【インフルエンザの流行注意報】
埼玉県では、インフルエンザの流行注意報が発令されています。
インフルエンザを予防するためには、「手洗いの励行」「適度な湿度の保持」「十分な休養とバランスのとれた栄養摂取」がポイントです。また、「咳エチケット」は、周囲の人への感染を防ぐだけでなく、自身が飛沫を浴びないことにも役立ちます。人が多い場所に行く場合は、マスクの着用等咳エチケットを心掛け、感染予... -
お知らせ2024年12月25日(水)
嵐山町あんしんメール【相談窓口のお知らせ】
内閣府では、孤独・孤立や生活困窮などで不安や悩みを抱えている方へ、年末年始の期間に「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」「チャット相談」「メール相談」を実施します。
期間:令和6年12月25日10時から令和7年1月4日10時まで
ひとりで悩みを抱えずに、まずはご相談ください。
https://www.notalone-cao... -
お知らせ2024年12月26日(木)
嵐山町あんしんメール【インフルエンザの流行警報】
埼玉県では、インフルエンザの流行警報が発令されています。
インフルエンザを予防するためには、「咳エチケット」「手洗いの励行」「適度な湿度の保持」「十分な休養とバランスのとれた栄養摂取」がポイントです。
特に、年末年始は、帰省や初詣など多くの人と接する機会が増えますので、御自身の体調管理とともに、身近な方に感染させないよう、基本的な感染防止対策の継... -
お知らせ2024年12月31日(火)
嵐山町あんしんメール【野外焼却について】
小川消防署・嵐山分署からお知らせします。
この時期は、空気が乾燥し、火災が起こりやすくなります。
屋外での焼却は一部を除き、禁止されています。
焼却を行う場合は、消防署に事前の届け出が必要です。
≪問い合わせ≫
小川消防署嵐山分署 0493-62-3890 -
お知らせ2025年01月06日(月)
嵐山町あんしんメール【コバトンALKOOマイレージ登録会】
歩行アプリ『コバトンALKOOマイレージ』登録会を開催します!
「スマホの使い方が分からない…、操作が苦手…」など、そんな方はぜひ登録会にご参加ください。参加特典として、マイレージポイント500ポイントをプレゼント!さらに、1月中に登録した方の中から、抽選で10名様に商品が当たります。(当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。) -
お知らせ2025年01月08日(水)
嵐山町あんしんメール【歩行アプリを登録して、福来たる!】
1月中に、歩行アプリ『コバトンALKOOマイレージ』を初ダウンロードした方の中から、抽選で10名様に賞品が当たります。(当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。)
「楽しく歩いて健康に!」この機会にぜひ取り組んでみませんか。
ダウンロード方法等詳しくは、町ホームページをご覧ください。
ダウンロード等ご不安の方は、健康いきい... -
お知らせ2025年01月17日(金)
嵐山町あんしんメール【コバトンALKOOマイレージ登録会】
現在予約受付中です。まだ定員に余裕があります。
「スマホの使い方が分からない…、操作が苦手…」など、そんな方はぜひ登録会にご参加ください。参加特典として、マイレージポイント500ポイントをプレゼント!さらに、1月中に登録した方の中から、抽選で10名様に商品が当たります。(当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。)
対象者:町内在... -
お知らせ2025年01月27日(月)
嵐山町あんしんメール【空き巣の被害防止について】
1階のガラスを割る手口の空き巣被害が、町内で発生しています。
お出かけの際には、必ず戸締りをするとともに、家の中に多額の現金等を置かないようにしてください。
また、雨戸を閉める対策も有効です。
不審者を見かけた際は警察に通報してください。
※埼玉県警ホームページで犯罪発生状況が確認できます -
お知らせ2025年02月03日(月)
嵐山町あんしんメール【献血のお知らせ】
以下の日程で献血を実施します。
【実施日】
2月4日(火)
【時間】
(1)午前10時00分から午前11時45分
(2)午後1時00分から午後4時00分
【会場】
嵐山町役場 町民ホール
献血は感染症対策を講じたうえで行いますので、皆様のご協力をお願いします。
問い合わせ:健康いきいき課 ... -
お知らせ2025年02月04日(火)
嵐山町あんしんメール【第2回コバトンALKOOマイレージ登録会】
第2回『コバトンALKOOマイレージ』登録会をふれあい交流センターにて開催します!
「スマホの使い方が分からない…、操作が苦手…」など、そんな方はぜひ登録会にご参加ください。参加特典として、マイレージポイント500ポイントをプレゼント!さらに、2月中に登録した方の中から、抽選で10名様に商品が当たります。(当選者の発表は発送をもってかえさせていただきま... -
お知らせ2025年02月06日(木)
嵐山町あんしんメール【10名様に賞品が当たる!2月登録キャンペーン】
2月中に、歩行アプリ『コバトンALKOOマイレージ』を初ダウンロードした方の中から、抽選で10名様に賞品が当たります。(当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。)
「楽しく歩いて健康に!」この機会にぜひ取り組んでみませんか。
ダウンロード方法等詳しくは、町ホームページをご覧ください。
ダウンロード等ご不安の方は、健康いきい... -
お知らせ2025年02月10日(月)
嵐山町あんしんメール【空き巣の被害防止について】
1階のガラスを割る手口の空き巣被害が、町内で発生しています。
お出かけの際には、必ず戸締りをするとともに、家の中に多額の現金等を置かないようにしてください。
また、雨戸を閉める対策も有効です。
不審者を見かけた際は警察に通報してください。
※埼玉県警ホームページで犯罪発生状況が確認できます -
お知らせ2025年02月11日(火)
嵐山町あんしんメール【明日の試験放送について】
地域支援課から、情報伝達試験の実施についてお知らせします。
明日(2月12日)の午前11時頃に、全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達試験が行われます。
防災行政無線から試験放送が流れますので、実際の災害とお間違えのないよう、ご注意ください。
【放送内容】
次の内容が防災行政無線から放送されます。 -
お知らせ2025年02月12日(水)
嵐山町あんしんメール【本日の試験放送について】
地域支援課から、試験放送についてお知らせします。
本日(2月12日)午前11時頃に、全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達試験が行われます。
防災行政無線から試験放送が流れますので、実際の災害とお間違えのないよう、ご注意ください。
【放送内容】
次の内容が防災行政無線から放送されます。
... -
お知らせ2025年02月14日(金)
嵐山町あんしんメール【野外焼却について】
小川消防署・嵐山分署からお知らせします。
この時期は、空気が乾燥し、火災が起こりやすくなります。
屋外での焼却は一部を除き、禁止されています。
焼却を行う場合は、消防署に事前の届け出が必要です。
≪問い合わせ≫
小川消防署嵐山分署 0493-62-3890 -
お知らせ2024年02月22日(木)
犯罪情報官NEWS(自動車盗難に注意!)
さかろんメール(坂戸市安全・安心メール)です。
−−−−−−−
県内では、ドアロックした上、鍵も無い状態にもかかわらず、アルファード、ランドクルーザー、レクサス等が盗まれる被害が増加傾向にあります。
リレーアタックやCANインベーダーと呼ばれる手口や、スマートキーで施錠する電波を傍受して、IDコードをコピーし解錠するコードグ... -
お知らせ2024年02月22日(木)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
さかろんメール(坂戸市安全・安心メール)です。
−−−−−−−
2月22日(木)、さいたま市中央区、越谷市内で、区(市)役所職員を装う者から「累積医療制度の還付金があり、書類を送りましたが届いていますか?」等の詐欺電話が多数確認されています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り... -
お知らせ2024年02月22日(木)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
さかろんメール(坂戸市安全・安心メール)です。
−−−−−−−
2月22日(木)、さいたま市見沼区、杉戸町内で、親族を装う者から「株の取引きで失敗した、金を貸して欲しい」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話... -
お知らせ2024年02月23日(金)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
さかろんメール(坂戸市安全・安心メール)です。
−−−−−−−
2月23日(金)、加須市内で、市役所職員を装う者から「累積医療費の請求をして下さい」等の詐欺電話が確認されています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しく...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。