- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 紙の歴史をたどり、現在を知り、未来を考える
-
紙の博物館は、1950年(昭和25年)に、和紙・洋紙を問わず、古今東西の紙に関する資料を幅広く収集・保存・展示する世界有数の紙の総合博物館として、東京・王子に誕生しました。王子は、明治初期に近代的な製紙工場のさきがけとなった抄紙会社(後の王子製紙王子工場)が設立された地で、"洋紙発祥の地"として知られています。1949年(昭和24年)、占領政策の過度経済力集中排除法によって、王...
(03) 3916-2320紙の博物館
-
- 映像授業を無料で全国配信する学習支援団体です。(2019年4月より配信開始)
-
経済的な理由で塾に通えない子ども達や、児童養護施設、小児病棟の子ども達に対し、『映像授業+Webテスト+カウンセリング』を通して無料でeラーニングシステムを活用した学習機会を提供します。(学研テキストを基に授業を制作)
(03) 3319-5290一般社団法人CAMEL(Child Aid Movement by e-learning)
11月14日(木) 埼玉県民の日
午前9:30〜16:00
■会場
児童館コスモス(千間台東2−9) 遊戯室ほか
■内容
「ビスマス結晶を作ろう」、「プラネタリウム無料投影」、「元気いっぱい!みんなで遊ぼう!」のほか、「しゃかしゃかプラ板ストラップを作ろう!」など、ご家族で楽しめる催しが盛りだくさん。詳細は下記の市ホームページの児童館コスモス「県民の日わくわく特別行事」特集号をご覧ください。
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/toiawase/shisetsu/jidokankosodateshien/jidokosumosu/kosumosudayori/dayori.html
■対象
未就学児から大人
■費用
無料
■申込み
事前に申込みが必要な行事があります(みんなでいっしょにえいごで遊ぼう!、元気いっぱい!みんなで遊ぼう!、しゃかしゃかプラ板ストラップを作ろう!、ビスマス結晶を作ろう)。また、当日整理券を配布する行事もあります。詳しくは、児童館コスモス県民の日わくわく特別行事特集号で、対象・定員・申込み等を確認の上、ご参加ください。
■問合せ
児童館コスモス(9:00〜17:00、毎週月曜日休館・11月5日(火)振替休館)
電話048-978-1515
このメールは≪イベント・講座≫を受信設定している方へお送りしています
--