- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 映像授業を無料で全国配信する学習支援団体です。(2019年4月より配信開始)
-
経済的な理由で塾に通えない子ども達や、児童養護施設、小児病棟の子ども達に対し、『映像授業+Webテスト+カウンセリング』を通して無料でeラーニングシステムを活用した学習機会を提供します。(学研テキストを基に授業を制作)
(03) 3319-5290一般社団法人CAMEL(Child Aid Movement by e-learning)
-
- 紙の歴史をたどり、現在を知り、未来を考える
-
紙の博物館は、1950年(昭和25年)に、和紙・洋紙を問わず、古今東西の紙に関する資料を幅広く収集・保存・展示する世界有数の紙の総合博物館として、東京・王子に誕生しました。王子は、明治初期に近代的な製紙工場のさきがけとなった抄紙会社(後の王子製紙王子工場)が設立された地で、"洋紙発祥の地"として知られています。1949年(昭和24年)、占領政策の過度経済力集中排除法によって、王...
(03) 3916-2320紙の博物館
■日時
9月13日(金)、10:00〜15:30
■会場
市役所エントランス棟3階会議室3-1・3-2、1階ホール
■内容
・『Active Brain CLUB』(アプリ)を使った「脳年齢チェック」
・VRゴーグルを使った「認知機能セルフチェッカー」
・地域包括支援センター職員による「認知症相談会」
・認知症に関する取組の紹介展示
※イベントはきらポ対象事業です
■対象
関心のある方どなたでも
※「認知機能セルフチェッカー」体験については、当日整理券を配付します(定員80人)
■費用
無料
■参考
イベントの詳細や市の認知症に関する取り組みについては下記をご覧ください
http://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/fukushi/koureisha/ninchisho/arutuhaimagekkann.html
認知症簡易チェックサイトについて
認知症は早めに気づき、治療を始めれば、症状を軽減したり、進行を遅らせることができます
認知症簡易チェックサイトでは、いくつかの質問に答えることで、ご自身や身近な人の状態がチェックできます。下記URLよりご利用ください
http://fishbowlindex.net/koshigayan/
※ご利用にあたっての注意事項
・利用料は無料です。ただし、通信料は自己負担になります
・個人情報の入力は一切不要です
・チェックの結果については、医学的診断をするものではありません。結果に関わらず、ご心配のある方は早めにご相談ください
■問合せ
地域包括ケア課
電話048-963-9163
--